創作ドラマ大賞
2025年9月5日(金) new!!
第50回創作テレビドラマ大賞・三次選考通過作品 発表!
第50回創作テレビドラマ大賞 三次選考を通過した作品と作者名は以下のとおりです。
二次選考通過の50本から、8本が三次選考を通過いたしました。
|
2025年8月5日(火) new!!
第50回創作テレビドラマ大賞・二次選考通過作品 発表!
第50回創作テレビドラマ大賞 二次選考を通過した作品と作者名は以下のとおりです。
一次選考通過の123本から、50本が二次選考を通過いたしました。
タイトル | 本名/ペンネーム |
『和田さん』 | 樋口卓治 |
ネモフィラの約束 | 子鹿ゆずる |
家族ロード | 柴緑 |
ホワイトスコア | 猪又琉司 |
たゆたう | 幾重未玖 |
今日こそ、僕は | 大橋由佳 |
神様よりも白くて甘い | 早川純加 |
顔向けて | 江井慈朗 |
やっぱり家族の肖像 | 東風パスタ |
推しの町 | 大野昌磨 |
嵐のち夕焼け | 日月 十太郎 |
アノヨノ伝言 | 朝比奈千鶴 |
母じゃないあなたに | 萱原澄 |
わたしの家 | 谷本佳織 |
凜として | 山田久美子 |
ビンタ先生とジャマ娘の6月 | のりじまのりお |
午前2時の晩餐 | 椎名麻美 |
ノーマル、この先はどうなる | 岩本達士 |
馬之輔の結婚 | 日比谷祐希 |
その名は、ハルト | 大島勝 |
善良な市民 | 近藤佳菜子 |
「 」4分33秒の風 | 杉本由美子 |
ピンク、どうする? | 上山 健 |
桜の余日 | 村岡加奈子 |
幸せのいちごシロップ | 中都コナカ |
大介護時代 ~あなたの番です!~ | 山口 古都 |
食堂のワインで乾杯 | 渡辺貞紀 |
戦場に愛を | 飯塚耕一 |
あなたの話を聞かせてください | 八起慎悟 |
異人豆の花 | 田中楽 |
水、きよらかに | 和泉 柊志 |
雲の上の図書館 | 吉田康二 |
蛍の還り道 | 青谷明日香 |
ざこ | 大野正晴 |
令和皿山人形噺 | 池﨑彩子 |
長内カヲルの密葬 | 寺井靖博 |
まちとあかり | 今野美怜 |
くるみとガマズミ | 小幡宏 |
余命60年 | 山口 悠 |
ムーンショット | EPIGONEN |
恥ずかしい子 | 津村朝光 |
親殺し | あだちあづさ |
北風と万月のシューカツ | 江上雪子 |
私たちが生きのびるために必要なたった一つのこと | 髙橋由佳 |
穴があったら、ふさぎたい | 安立真梨 |
どうぞ、お静かに | 坂上みのり |
葬りたいモノ | 増田阿佑美 |
すべての氷が溶ける前に | 西満塁 |
きらめき灯して | 北山竜一 |
ジジイが免許を返したら | 染谷美々子 |
2025年7月17日(木) new!!
第50回創作テレビドラマ大賞、一次選考通過作品 発表!
第50回創作テレビドラマ大賞に、沢山のご応募ありがとうございました。
応募総数949本、募集要項に沿っていない作品を除いた選考対象作品894本より、
123本が一次選考を通過致しました。作品名、作者名は下記の通りです。
(タイトルは同じでも作者名が違う、別作品という応募作がありました。
発表は、タイトルと作者名でご確認下さい)
|
※ 選考対象外となったのは下記にあてはまる作品です。
脚本の書式で書かれていない作品(小説・評伝・エッセイ等)。
タイトル、梗概、登場人物表が欠けている作品。
脚本本文のページ数が募集要項の規定より少ない・多い作品。
応募原稿に作者名ほか個人情報が書かれている作品。
※ 創作テレビドラマ大賞の選考は、応募者の皆さんにアップロードして頂いた応募原稿の
内容のみで行われます。
作者名や活動歴など、応募者情報が選考に影響することはありません。
※ 選考過程・選考内容についての、個別の問合せには応じません。

2025年4月15日(火)
第50回創作テレビドラマ大賞の応募サイトをオープンしました。
応募資格は「プロの映像ドラマ脚本家として活動したい方。性別、年齢、職業は問いません。」
応募はインターネットからの投稿のみ。
募集要項等、詳細はこちら。
※応募は締め切りました。
※創作テレビドラマ大賞用のテンプレートを用意しましたので、必要な方はご利用ください。
募集要項~インターネット投稿のやり方のページの下にあるテンプレート欄をクリックし、ダウンロードしてご利用いただけます。
(テンプレートはWord以外のワープロソフトには対応しておりません)
ご不明な点等ございましたら、メールでお問い合わせお願い致します。電話でのお問い合わせは受け付けられません。
お問い合わせの前に、「よくある質問」に同じ質問がないか確認してからお願い致します。

2025年3月27日(木)
第50回創作テレビドラマ大賞の応募期間と募集要項について
昨年、リニューアルの検討をお知らせしていた、第50回創作テレビドラマ大賞の応募期間について、変更は無く、2025年4月15日(火)の午後より応募を開始(応募サイト・オープン)、6月30日(月)正午に応募を締め切る(応募サイト・クローズ)予定です。
募集要項につきましては、NHKと協議を重ねリニューアルをした項目がありますので、応募開始に先立ち、公表いたします。
募集要項はこちら。
2025年3月10日(月)
皆さまから沢山のご応募を頂きました第53回創作ラジオドラマ大賞、
応募総数280作品、選考対象262作品、一次通過作品47作品、二次通過作品9作品。
3月7日(金)に最終選考会が行われ、脚本家5名、NHKドラマ制作者5名での厳正な討議の結果、下記作品が受賞に輝きました。
大 賞:天見ろね・作『マイリバー、マイライフ』
佳作1席:望谷まと・作『靴を履いたら、出かけよう』
佳作2席:朴 善美・作『いのち、わたしの』
受賞の皆さま、おめでとうございます!!
最終選考担当
脚本家: 井出真理氏 大河内聡氏 相良敦子氏 藤井青銅氏 小松與志子氏
NHKドラマ制作者:中島由貴氏 安藤大佑氏 木村明広氏 佐藤譲氏 真銅健嗣氏
司会担当: 小林雄次氏(日本放送作家協会 常務理事)
立会: 藤井靖氏(NHK オーディオドラマ制作統括)
立会: 入山さと子氏(日本放送作家協会 理事 公募プロジェクト担当)
2025年2月18日(火)
第53回創作ラジオドラマ大賞、二次選考会での討議の結果、一次通過47本から下記9作品が選出され、最終選考に進むこととなりました。
|
2025年1月30日(木)
1月10日(金)に応募締切となりました第53回創作ラジオドラマ大賞、
280本のご応募を頂きました、 ありがとうございました。
全応募作、事務局・公募チームにて募集要項に沿った作品であるかを確認し、
262本を選考対象作品として一次選考を行いました。
一次通過作品は下記47本です。
|
※小説形式である作品、映像ドラマの脚本形式で書かれ映像表現でなければ成立しない作品が多く見られました。
応募作品を投稿アップロードする前に、募集要項に沿った作品になっているか、再確認しましょう。

2024年10月16日(水)
第53回創作ラジオドラマ大賞・オンライン公開講座
11月10日(日)14時30分~17時30分 開催!
登壇予定: 今井雅子氏(脚本家)
藤井青銅氏(作家・脚本家・放送作家)
門前日和氏(第52回大賞受賞者)
佐藤 譲氏(NHKオーディオドラマ制作者)
詳細はこちら
皆さま、ふるってご参加下さい!!
※終了いたしました
2024年10月7日(月)
第49回創作テレビドラマ大賞・最終選考 結果発表!
皆さまから沢山のご応募を頂きました、第49回創作テレビドラマ大賞、
応募総数1056作品、選考対象1015作品、
一次選考通過144作品、二次選考通過50作品、三次選考通過8作品。
10月4日(金)、最終審査会が行われ、脚本家5名、NHK・NEPドラマ制作者5名で
厳正な討議を重ねた結果、下記作品が受賞に輝きました!
大 賞 加藤予備・作『ある日彼女のパンティーが、』
佳作一席 小山和行・作『こっち側のひと』
佳作二席 伊藤彰汰・作『Dawn』
受賞の皆さま、おめでとうございます!!
最終選考員
脚本家:荒井修子氏、大森寿美男氏、金子ありさ氏、武井彩氏、浜田秀哉氏
NHKドラマ制作者:梶原登城氏、石澤かおる氏
NEPドラマ制作者:高橋練氏、落合将氏、村田有里氏
司会:武田樹里(日本放送作家協会・理事)
立合:井出真理(日本放送作家協会・常務理事 公募プロジェクト担当)
2024年3月11日(月)
皆さまから沢山のご応募を頂きました第52回創作ラジオドラマ大賞、
応募総数331作品、選考対象303作品、一次通過作品57作品、二次通過作品10作品。
3月8日(金)に最終選考会が行われ、脚本家5名、NHKドラマ制作者5名での厳正な討議の結果、下記作品が受賞に輝きました。
大 賞 門前日和・作『父さんが会いにきた』(二次選考までは、作者名・坂本絵で発表)
佳 作 三谷武史・作『サクラサクラ』
奨励賞 岸 朋楽・作『彼女はきっとからりと笑う』
奨励賞 青山ユキ・作『優しい嘘』
受賞の皆さま、おめでとうございます!!
最終選考担当
脚本家: 中澤香織氏 藤井香織氏 丸尾聡氏 丸山智氏 三上幸四郎氏
NHKドラマ制作者: 石塚嘉氏 木村明広氏 佐藤譲氏 田中正氏 真銅健嗣氏
司会担当: 小林雄次(日本放送作家協会 常務理事)
立会: 藤井靖氏(NHK オーディオドラマ制作統括)
立会: 井出真理(日本放送作家協会 常務理事 公募プロジェクト担当)
2023年10月10日(火)
第48回創作テレビドラマ大賞・最終審査 結果発表!
皆さまから沢山のご応募を頂きました、第48回創作テレビドラマ大賞、
応募総数1123作品、審査対象1063作品、
一次審査通過160作品、二次審査通過50作品、三次審査通過9作品。
10月6日(金)、最終審査会が行われました。
最終審査担当の脚本家5名、NHK・NEPドラマ制作者5名で熱い討議を重ねた結果、
以下の作品が受賞に輝きました!
大 賞 竹上雄介・作「明日、輝く」
佳作一席 伊藤彰汰・作「天使の自涜」
佳作二席 三原貴志・作「タケシと宇宙人の夏物語」
受賞の皆さま、おめでとうございます!!
最終審査担当
脚本家:池端俊策氏、梶本恵美氏、清水友佳子氏、西田征史氏、久松真一氏
NHKドラマ制作者:柳川強氏 板垣麻衣子氏
NEPドラマ制作者:高橋練氏、落合将氏、樋渡典英氏
司会:井出真理(協会員・常務理事 公募プロジェクト担当)
立会:武田樹里(協会員・理事)
※受賞作の発表、受賞者紹介、選評座談会等は、月刊ドラマ12月号に掲載の予定です。
2023年3月6日(月)
第51回創作ラジオドラマ大賞、結果発表!
応募総数325作品、審査対象309作品、一次選考通過53作品、二次選考を通過した10作品がファイナルへと進み、3月2日(木)に、最終選考会が開催されました。
脚本家5名、NHKのドラマ制作者5名によって、それぞれの作品について、テーマからラジオドラマ化された際の表現の可能性まで、様々な視点からの討議がなされ、下記の作品が受賞に輝きました!
大賞 菊谷 淳子・作『逆さ首』
佳作一席 上野 詩織・作『春の飛沫』
佳作二席 柚子・作 『YOYOと』
受賞者の皆さま、おめでとうございます!!
最終選考担当
脚本家:あべ美佳氏 今井雅子氏 小林雄次氏 東多江子氏 吉村ゆう氏
NHKドラマ制作者:小野京香氏 佐藤譲氏 真銅健嗣氏 松浦善之助氏 吉田浩樹氏
司会:大河内聡氏(放作協)
立会:藤井靖氏(NHK オーディオドラマ制作統括)
井出真理氏(放作協 常務理事 公募プロジェクト担当)
※受賞作品の発表は月刊ドラマ4月号にも掲載、
受賞者紹介、選評座談会、大賞作品は月刊ドラマ5月号に掲載されます。
2022年10月11日(火)
第47回創作テレビドラマ大賞・最終審査 結果発表!
皆さまから沢山のご応募を頂きました、第47回創作テレビドラマ大賞、
応募総数953作品、審査対象924作品、
一次審査通過170作品、二次審査通過50作品、三次審査通過10作品。
10月7日(金)、最終審査会が行われました。
最終審査担当の脚本家5名、NHK・NEPドラマ制作者5名で熱い討議を重ねた結果、
以下の作品が受賞に輝きました!
大賞 森野 マッシュ・作『ケの日のケケケ』
佳作一席 古賀 光紘・作『未完の本』
佳作二席 中村 謙一・作『二人の劇団』
受賞の皆さま、おめでとうございます!!
最終審査担当
脚本家:尾崎将也氏、大森美香氏、池谷雅生氏、水橋文美江氏、横田理恵氏
NHKドラマ制作者:本木一博CP 高橋優香子P
NEPドラマ制作者:高橋練ドラマ部長、落合将担当部長、家冨未央P
司会:小林雄次(協会員・常務理事)
立会:井出真理(協会員・常務理事 公募プロジェクト担当)
※受賞作の発表、受賞者紹介、選評座談会等は、月刊ドラマ11月号、12月号に掲載の予定です。
2022年3月7日(月)
第50回創作ラジオドラマ大賞・最終選考 結果発表。
皆さまから沢山のご応募を頂きました、第50回創作ラジオドラマ大賞、
応募総数362本、審査対象334本、
一次審査通過54本、二次審査通過10本
3月4日(金)、オンラインにて最終選考が行われました。
選考担当の脚本家5名、NHKドラマ制作者5名で熱い討議を重ねた結果、
以下の作品が受賞の運びとなりました。
大賞 上原 哲也・作『決められない松田、おすすめの一本』
佳作一席 杉原 大吾・作『傑作が落ちて来る』
佳作二席 鈴木 佳朗・作『息が、つまるほどの』
受賞の皆さま、おめでとうございます!
最終選考担当
脚本家:大河内聡(協会員)、小松與志子(シナリオ作家協会)、相良敦子(協会員)
樋口ミユ(劇作家)、藤井青銅(協会員)
NHKドラマ制作者:伊勢田雅也 ED、真銅健嗣 ED、大橋守CD、 佐藤譲 CD、松浦禎久CD
司会:北阪昌人(協会員)
立会:井出真理(協会員・公募プロジェクト担当)
NHKドラマ制作者・オブザーバー:藤井靖CP、木村明広CD、吉田浩樹CD
(ED=エグゼクティブ・ディレクター CD=チーフ・ディレクター CP=チーフ・プロデューサー)
受賞者の紹介と選評は、月刊ドラマ5月号に掲載の予定です。