創作ドラマ大賞
2023年9月7日(木) new!!
第48回創作テレビドラマ大賞・三次選考通過作品 発表!
第48回創作テレビドラマ大賞 三次選考を通過した作品と作家は以下のとおりです。
二次選考通過の50本から、9本が最終選考へ進みました。
タイトル | 名前/ペンネーム |
ロスト チルドレン | 桐乃さち |
それぞれのイニシエーション | 佐藤茂樹 |
タケシと宇宙人の夏物語 | 三原貴志 |
噴火 | タナカ・ミオ |
明日、輝く | 早宮夕太 |
俺たちのコント | 西満塁 |
「天使の自涜」 | 伊藤彰汰 |
乙女課のはるちゃん | 本田周 |
青紫蘇のブーケ | 松田知子 |
2023年8月4日(金) new!!
第48回創作テレビドラマ大賞・二次選考通過作品 発表!
第48回創作テレビドラマ大賞 二次選考を通過した作品と作者名は以下のとおりです。
一次選考通過の160本から、50本が二次選考を通過いたしました。
|
2023年7月19日(水)
第48回創作テレビドラマ大賞、一次選考通過作品発表!
第48回創作テレビドラマ大賞に、沢山のご応募ありがとうございました。
応募総数1123本、募集要項に沿っていない作品を除いた選考対象作品1063本より、160本が一次選考を通過致しました。
作品名、作者名は下記の通りです。
|

2023年4月14日(金)
第48回創作テレビドラマ大賞を公示致しました。
応募資格は「プロの映像ドラマ脚本家として活躍したい方。性別、年齢、職業は問いません」。
応募はインターネットからの投稿のみ。
募集要項等、詳細はこちら。
※受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
※創作テレビドラマ大賞用のテンプレートを用意しました。
募集要項~インターネット投稿のやり方のページの下にあるテンプレート欄をクリックし、ダウンロードしてご利用下さい。
(テンプレートはWord以外のワープロソフトには対応しておりません)
ご不明な点等ございましたら、メールでお問い合わせお願い致します。電話でのお問い合わせは受け付けられません。
お問い合わせの前に、「よくある質問」に同じ質問がないか確認してからお願い致します。
2023年3月6日(月)
第51回創作ラジオドラマ大賞、結果発表!
応募総数325作品、審査対象309作品、一次選考通過53作品、二次選考を通過した10作品がファイナルへと進み、3月2日(木)に、最終選考会が開催されました。
脚本家5名、NHKのドラマ制作者5名によって、それぞれの作品について、テーマからラジオドラマ化された際の表現の可能性まで、様々な視点からの討議がなされ、下記の作品が受賞に輝きました!
大賞 菊谷 淳子・作『逆さ首』
佳作一席 上野 詩織・作『春の飛沫』
佳作二席 柚子・作 『YOYOと』
受賞者の皆さま、おめでとうございます!!
最終選考担当
脚本家:あべ美佳氏 今井雅子氏 小林雄次氏 東多江子氏 吉村ゆう氏
NHKドラマ制作者:小野京香氏 佐藤譲氏 真銅健嗣氏 松浦善之助氏 吉田浩樹氏
司会:大河内聡氏(放作協)
立会:藤井靖氏(NHK オーディオドラマ制作統括)
井出真理氏(放作協 常務理事 公募プロジェクト担当)
※受賞作品の発表は月刊ドラマ4月号にも掲載、
受賞者紹介、選評座談会、大賞作品は月刊ドラマ5月号に掲載されます。
2023年2月13日(月)
第51回創作ラジオドラマ大賞、二次選考会での討議の結果、一次通過53本から下記10作品が選出され、最終選考に進むこととなりました。
|
2023年1月26日(木)
1月10日(火)に応募締切となりました第51回創作ラジオドラマ大賞、
325本のご応募を頂きました、 ありがとうございました。
全応募作、事務局・公募チームにて募集要項に沿った作品であるかを確認し、
309本を選考対象作品として一次選考を行いました。
一次通過作品は下記53本です。
|
※選考対象外と落選作の中には、小説形式であるもの、映像ドラマの脚本形式で柱を立てて
書かれているもの、映像表現でなければ成立しないト書きで登場人物について書き込まれて
いるもの等が多く見られました。
創作ラジオドラマ大賞は、音声ドラマの脚本コンクールです。
2022年10月11日(火)
第47回創作テレビドラマ大賞・最終審査 結果発表!
皆さまから沢山のご応募を頂きました、第47回創作テレビドラマ大賞、
応募総数953作品、審査対象924作品、
一次審査通過170作品、二次審査通過50作品、三次審査通過10作品。
10月7日(金)、最終審査会が行われました。
最終審査担当の脚本家5名、NHK・NEPドラマ制作者5名で熱い討議を重ねた結果、
以下の作品が受賞に輝きました!
大賞 森野 マッシュ・作『ケの日のケケケ』
佳作一席 古賀 光紘・作『未完の本』
佳作二席 中村 謙一・作『二人の劇団』
受賞の皆さま、おめでとうございます!!
最終審査担当
脚本家:尾崎将也氏、大森美香氏、池谷雅生氏、水橋文美江氏、横田理恵氏
NHKドラマ制作者:本木一博CP 高橋優香子P
NEPドラマ制作者:高橋練ドラマ部長、落合将担当部長、家冨未央P
司会:小林雄次(協会員・常務理事)
立会:井出真理(協会員・常務理事 公募プロジェクト担当)
※受賞作の発表、受賞者紹介、選評座談会等は、月刊ドラマ11月号、12月号に掲載の予定です。
2022年9月9日(金)
第47回創作テレビドラマ大賞 三次審査を通過した作品と作家は以下のとおりです。
二次審査通過の50本から、10本が最終選考へ進みました。
タイトル | 名前/ペンネーム |
幸せの半分こ | 本田周 |
サンプリング・シティ・ボイス | 八代 理沙 |
街の果てには | 芳川末廣 |
健太と大夢 | 丈周 |
クジラのバラード | 金戸千亜 |
あなたの声で泣いた日がある | 赤石真菜 |
母の背中が燃ゆるとき | 雨傘美耶子 |
ケの日のケケケ | 森野マッシュ |
二人の劇団 | 中村謙一 |
未完の本 | 古賀光紘 |
2022年3月7日(月)
第50回創作ラジオドラマ大賞・最終選考 結果発表。
皆さまから沢山のご応募を頂きました、第50回創作ラジオドラマ大賞、
応募総数362本、審査対象334本、
一次審査通過54本、二次審査通過10本
3月4日(金)、オンラインにて最終選考が行われました。
選考担当の脚本家5名、NHKドラマ制作者5名で熱い討議を重ねた結果、
以下の作品が受賞の運びとなりました。
大賞 上原 哲也・作『決められない松田、おすすめの一本』
佳作一席 杉原 大吾・作『傑作が落ちて来る』
佳作二席 鈴木 佳朗・作『息が、つまるほどの』
受賞の皆さま、おめでとうございます!
最終選考担当
脚本家:大河内聡(協会員)、小松與志子(シナリオ作家協会)、相良敦子(協会員)
樋口ミユ(劇作家)、藤井青銅(協会員)
NHKドラマ制作者:伊勢田雅也 ED、真銅健嗣 ED、大橋守CD、 佐藤譲 CD、松浦禎久CD
司会:北阪昌人(協会員)
立会:井出真理(協会員・公募プロジェクト担当)
NHKドラマ制作者・オブザーバー:藤井靖CP、木村明広CD、吉田浩樹CD
(ED=エグゼクティブ・ディレクター CD=チーフ・ディレクター CP=チーフ・プロデューサー)
受賞者の紹介と選評は、月刊ドラマ5月号に掲載の予定です。