第52回 創作テレビドラマ大賞 公開講座 ~ 今、現場が求めている脚本とは? ~
日本放送作家協会とNHKが共催する『創作テレビドラマ大賞』の応募サイトがオープンしました!
第52回創作ラジオドラマ大賞(2024年1月10日〈水・正午〉応募締切)への脚本執筆に挑む皆さんを対象に、恒例の公開講座をオンライン形式(Zoomウェビナー)で開催いたします。ラジオドラマの脚本を書き始める前にしておくべきこと、音声表現の奥深さ、本公募の選考経験者から応募者の皆さんに伝えたいことなど、脚本家、制作者、受賞者の方々に語って頂きます。皆さんふるってご参加下さい!!
○日 時:2023年11月23日(木・祝日)
○時 間:15時~17時30分 (5分前までに準備をお願いいたします)
○オンライン(Zoomウェビナー)にて開催
○受講料:2,200円(先着100名まで)
※申込み状況次第で増枠対応します。
※チケットを申し込みされた方のみ、見逃し配信をご利用いただけます。
○内 容:
第1部
講演 「ラジオドラマを書く前に」 藤井 香織(脚本家)×井出 真理(脚本家)
講演 「『逆さ首』執筆のこと」 菊谷 淳子(第51回大賞受賞者)
講演 「応募作を読む」
真銅 健嗣(NHKオーディオドラマ制作者)
講演 「台詞と音で、どう見せる!?」 北阪 昌人(脚本家)
第2部 座談会 『ラジオドラマ、何を書くか、どう書くか?』
出席: 北阪 昌人、藤井 香織、菊谷 淳子、真銅 健嗣
総合司会:井出 真理
※ 座談会では、質疑応答の時間を設けます。
(質問は受講申込みの際および、受講しながらチャットで入れて頂きます)
公開講座 出演者プロフィール
<登壇者プロフィール>
藤井 香織(脚本家)
広島出身。俳優業を引退後、コンクールを経て脚本家デビュー。
FMシアター『この町に生きる』青春アドベンチャー『また、桜の国で』など執筆。近作は映画『こん、こん。』日本大学芸術学部放送学科講師も務める。
菊谷淳子(第51回創作ラジオドラマ大賞受賞者)
弁護士 2019年から脚本の勉強を始める。
同年寺島アキ子記念奨励賞 2022年放送脚本新人賞佳作受賞。
2023年『逆さ首』で創作ラジオドラマ大賞 同年『霧笛のかみさま』で北のシナリオ大賞佳作
北阪昌人(脚本家)
大阪生まれ。1998年『水の行方』で第26回創作ラジオドラマ脚本懸賞大賞受賞。ラジオドラマ脚本多数。ギャラクシー賞、芸術祭など受賞多数。主な著書に『ラジオドラマ脚本入門』(映人社)がある。
真銅健嗣(NHKオーディオドラマ制作者)
NHK メディア総局 第3制作センター(ドラマ) エグゼクティブディレクター(契約職員)
FMシアター『冬の曳航』、青春アドベンチャー『ぼろ鳶組シリーズ』をはじめ、多くの作品を演出・制作。
総合司会:井出真理(脚本家)
日本放送作家協会・常務理事 公募プロジェクト担当。第26回創作ラジオドラマ脚本懸賞佳作受賞。ラジオドラマの脚本を多数執筆。近作にFMシアター『ヘルプマン』(全5回)。テレビドラマでドラマ10『全力離婚相談』、映画『千年の愉楽』等。


過去の公開講座
2022年11月13日(日)
第51回創作ラジオドラマ大賞 オンライン公開講座 終了
講師:新井まさみ(脚本家)
北阪昌人(脚本家)
上原哲也(第50回創作ラジオドラマ大賞受賞)
真銅健嗣(NHKメディア総局 第3制作センター[ドラマ] オーディオドラマ担当 エグゼクティブ・ディレクター)
総合司会:井出真理(脚本家)
当日のプログラムはこちら。
2022年5月28日(土)
第47回創作テレビドラマ大賞 オンライン公開講座 終了
出 演:尾崎 将也(おざきまさや)(脚本家)
清水 友佳子(しみずゆかこ)(脚本家)
尾崎 裕和(おざきひろかず)NHK(ドラマ)チーフプロデューサー
押田 友太(おしだゆうた)NHK(ドラマ)ディレクター
竹川 春菜(たけかわはるな)(第46回創作テレビドラマ大賞受賞)
佃 良太(つくだりょうた)(脚本家)
総合司会:井出 真理(いでまり)(脚本家)
310名以上の方に受講いただきました。ありがとうございました。
2021年11月19日(金)、20日(土)、23日(祝・月)
第50回創作ラジオドラマ大賞 オンライン公開講座 終了
第一回 出演:山本むつみ
第二回 出演:北阪昌人 実演担当:野瀬育二 小泉まき
第三回 出演:藤井青銅
出演:足立聡(第49回創作ラジオドラマ大賞・大賞受賞者)
出演:木村明広氏(NHK オーディオドラマ班 チーフ・ディレクター)
総合司会:井出真理
3日間の開催にて見逃し視聴を含め、のべ470名の方に受講いただきました。
たくさんのご参加をありがとうございました。
2021年5月30日(日)
第46回創作テレビドラマ大賞 オンライン公開講座 終了
講師:久松真一(脚本家)
あべ美佳(脚本家)
船越凡平(第45回創作テレビドラマ大賞受賞)
訓覇圭(NHK制作局第4制作ユニット(ドラマ)、チーフ・プロデューサー)
西村武五郎(NHK制作局第4制作ユニット(ドラマ)、チーフ・プロデューサー)
総合司会:井出真理(脚本家)
理事長挨拶:さらだたまこ(日本放送作家協会理事長/放送作家・脚本家)
250名の方に受講いただきました。ありがとうございました。
2020年11月28日(土)
第49回創作ラジオドラマ大賞 オンライン公開講座 終了
講師:北阪昌人(脚本家)
田窪泉(第48回創作ラジオドラマ大賞受賞)
小見山佳典(NHKオーディオドラマ演出家)
小林雄次(脚本家)
総合司会:井出真理(脚本家)
理事長挨拶:さらだたまこ(日本放送作家協会理事長/放送作家・脚本家)
80名以上の方に受講いただきました。ありがとうございました。
当日のプログラムはこちら。
2020年4月15日(水)
例年5月に行っている創作テレビドラマ大賞公開講座は、2020年度は新型コロナウイルスの流行、政府による緊急事態宣言を受けて、休止することとしました。
2019年11月9日(土)
第48回創作ラジオドラマ大賞公開講座
講師:北阪昌人(脚本家)
美野洋平(脚本家)
吉田浩樹(NHKディレクター)
小林雄次(脚本家)
藤井香織(脚本家)
第48回創作ラジオドラマ大賞への応募を考える方のための公開講座『もっと知りたい!ラジオドラマの可能性と書き方!!』を来る11月9日(土)、東京・渋谷道玄坂で開催されました。
およそ80人の受講者の皆さんは、「NISSAN あ、安部礼司」(TOKYO FM)の北阪昌人さん、「ウルトラマン」「プリキュア」シリーズの小林雄次さん、昨年度佳作受賞した美野洋平さん、「やじ✕きた」(BSテレ東)の藤井香織さん、NHKオーディオドラマ演出の吉田浩樹さんのお話に耳を傾けていました。
2019年5月18日(土)
第44回創作テレビドラマ大賞公開講座
講師:羽原大介(脚本家)
鳴尾美希子(脚本家)
篠原圭(NHKプロデューサー)
宮村優子(脚本家)
盆子原誠(NHKディレクター)
井出真理(脚本家)
創作テレビドラマ大賞への応募を考えている方を対象にした公開講座「公募脚本を書く前に知っておきたい諸々のこと」が168人の受講生参加のもと、東京渋谷・道玄坂で行なわれました。
「アシガール」(NHK)の宮村優子さん、「昭和元禄落語心中」(NHK)「スパイラル~町工場の奇跡」(テレビ東京)の羽原大介さんのテレビドラマ脚本の最前線で活躍中のお2人の話、現在「よるドラ」で放送中の「腐女子、うっかりゲイに告る」の制作統括・篠原圭さん、演出の盆子原誠さんによる制作現場からの生の声に皆さん耳を澄ませていました。
過去の公開講座の内容に関しては、以下のレポートをご覧ください。
・2018年11月10日(土) 第47回創作ラジオドラマ大賞 公開講座レポート
・2018年 5月19日(土) 第43回創作テレビドラマ大賞 公開講座レポート
・2017年11月11日(土) 第46回創作ラジオドラマ大賞 公開講座レポート
・2017年 5月20日(土) 第42回創作テレビドラマ大賞 公開講座レポート
・2016年11月19日(土) 第45回創作ラジオドラマ大賞 公開講座レポート
・2016年 5月28日(土) 第41回創作テレビドラマ大賞 公開講座レポート
・2015年11月14日(土) 第44回創作ラジオドラマ大賞 公開講座レポート
・2015年 5月16日(土) 第40回創作テレビドラマ大賞 公開講座レポート
・2014年11月15日(土) 第43回創作ラジオドラマ大賞 公開講座レポート
・2014年 5月17日(土) 第39回創作テレビドラマ大賞 公開講座レポート
・2013年11月23日(土) 第42回創作ラジオドラマ大賞 公開講座レポート
・2013年 5月18日(土) 第38回創作テレビドラマ大賞 公開講座レポート
・2012年11月16日(金) 第41回創作ラジオドラマ大賞 公開講座レポート
・2012年 5月11日(金) 第37回創作テレビドラマ大賞 公開講座レポート